香典エンドとは何?バウムクーヘンエンドも!意味と代表作品を調査

himawari-koudenend_eye

香典エンド」という聞き慣れない言葉が話題に上っており、以前から使われていたという「バウムクーヘンエンド」と合わせて注目が集まっています。

この記事では、香典エンドとバウムクーヘンエンドの意味と作品をサクッと解説していきます。

himawari
意味を知ると納得の言葉!
目次

香典エンドの意味と香典エンドな作品

香典エンドの意味

香典エンドの意味はこちら。

相手が亡くなった後に好きだったと気付くこと

例えば、お葬式後に香典返しをもらって初めて自分の気持ちに気付くというイメージのようです。

himawari
居なくなってから気付くなんて切ない…!

ちなみに香典とは

死者の霊前に供えて、香や花の代わりとする金品
引用:goo辞書

のことで、渡した香典のお返しにいただくのが香典返しです。

そのため、予備知識なしにこの言葉を聞くと、

年賀状じまいみたいに香典終わりの時代かと思ったけど全然ちがった

葬式を機に縁を切るという意味じゃないんだ

ウシジマくんかと思ったら全然違った。 身内の葬式に取り立ててきて香典で返済の話じゃないんですか。

こんな風に想像してしまった方も多いのではないでしょうか。

himawari
私自身、ついに香典も消えてゆくのか…と勘違いしちゃいました

香典エンドだと言われている作品

香典エンドだと言われている作品はこちら。

  • 「葬送のフリーレン」フリーレンとヒンメル
    himawari
    他にも有名な作品を見つけたら追加していきます!

    バウムクーヘンエンドの意味とバウムクーヘンエンドな作品

    バウムクーヘンエンドの意味

    バウムクーヘンエンドの意味はこちら。

    結ばれるに違いないと思われた2人が、最後は別の相手と結ばれること

    結婚式の引き出物のバウムクーヘンを1人で食べる切ない結末、というシチュエーションから「バウムクーヘン」という言葉が使われたそうです。

    himawari
    縁起がいいからと引き出物にバウムクーヘンいただくことが多いですもんね!

    バウムクーヘンエンドだと言われている作品

    バウムクーヘンエンドだと思われる作品をいくつかピックアップしました。

    • 「NARUTO」うずまきナルトと春野サクラ
    • 「花より男子」花沢類と牧野つくし
    • 「ポケットモンスター」サトシとカスミ
    • 「デジモンアドベンチャー」八神太一と武之内空
    • 「地獄先生ぬ〜べ〜」ぬ〜ベ〜と律子先生
    • 「ハリーポッター」ハリーとハーマイオニー
    himawari
    こちらは数えきれないほどありそうです(笑)

    香典エンドに対する反応

    香典エンドに対する世間の反応を紹介します。

    大好物なシチュエーション・呼び方が秀逸だという声が多数

    そういったシチュエーションが大好きと言った声や、呼び方が秀逸だという声が多く見られました。

    あまりにつらいけど好きなシチュエーション

    概念は以前から多分存在したけど、ネーミング良いね

    ありがとうございます大好物です

    失った後に愛してたと気付く系か……言い得て妙やな

    悲しすぎる、好みじゃないは少数派

    少数ではありますが、香典エンドは悲しすぎる好みじゃないと言った意見もありました。

    バウムクーヘンエンドと違って取り返しのつかなさが段違いだから香典エンドは苦手

    死んで初めて好きだったって気づくとか、ちょっと現実逃避っぽい

    香典エンドもバームクーヘンエンドも別れが伴うのでどっちも

     

    まとめ

    ネットでは日々面白いワードが飛び交いますが、今回の香典エンドやバウムクーヘンエンドのように、よくぞこの言葉で言い表してくれた!とつい驚きと尊敬の眼差しを送ってしまうようなものも少なくありません。

    これからも、どんなユニークな言葉が話題となるのか楽しみです!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次